●会津藩公行列
戊辰戦争から今年で140年を向かえ、これを記念して会津藩公行列に会津藩士の子孫で構成された・・・「会津藩主子孫隊」の行列が加わって御座います。
平成21年9月23日に行われました・・・当日、午前8時50分ごろから、午後4時30分頃まで、じっくりと見て歩いて参りました。
お城には散歩と言いますかちょくちょく参りまして、見慣れて御座いますが・・・ご年配の方の知り合いも沢山御座いまして、僕にとりましては一つの情報交換の場ともなっており、毎回参るたびに2時間程気休めして御座います。

◎葦名家1834(至徳元年)/葦名直盛公が東黒川館を作を作られた。
1543(天文12年)/葦名盛氏公により会津地方の戦乱に終止符打がたれました。
◎伊達家1589(天正17年)/伊達政宗公が会津に入る。
◎蒲生家1590(天正18年)/蒲生氏郷が会津城主として黒川城に入城されました。
1593(文禄2年)/七層の天守閣完成・・・黒川を若松に改め町割を作りました。
城の名前も「鶴ヶ城」と命名。
◎上杉家1598(慶長3年)/上杉景勝が会津入りし、出羽3郡を加えて120万石が与えられます。
◎蒲生家1601(慶長6年)/上杉景勝公が米沢に展示、蒲生氏郷の子・秀行公が会津に這いました。
◎加藤家1624(寛永4年)/伊予松山から加藤嘉明が会津に入りました。
1639(寛永16年)/天守閣は五層に改められ、西出丸・西出丸が整備されました。
◎保科家1643(寛永20年)/嘉明の子・明成が会津40万石を幕府に召し上げられる。
三代将軍家光公の弟・保科正之公が最上から23万石で召抱えられる・・・。
◎松平家1862(文久2年)/松平容保公、京都守護職を命ぜられる。
1862(慶応4年)/鳥羽伏見合戦。容保公会津へ戻る・・奥羽越列藩同盟になる。
戊辰戦争にて1ヶ月の篭城の末、やむなく鶴ヶ城開城と成る。
幕末の戊辰戦争で1ヶ月に及んで篭城戦いが鶴ヶ城を中心に行われ、西軍の砲弾の的とされた。・・・その砲弾の数一千発以上であった言われます・・・。
詳しくは、同ホームページメニュー「会津鶴ヶ城」に記載申し上げて御座います。


会津まつり

●場所に付きましては会津鶴ヶ城・城内敷地

●トップページ

十一面観世音・高田観音
田村山観音
勝福寺観音
紅梅山常安寺大木観音一番礼所
飯盛山・永眠する白虎隊
関堂山中善寺

●写楽・平成21年9月23日。

沼沢湖みずまつり
戊辰戦役西軍戦没者墓地
ホタル祭り2009inきたあいづ
中田観音

野口英世
戸ノ口原戦場跡
願成寺・会津大仏
西会津町ふるさとまつり
駒形神社祭礼
檜枝岐歌舞伎
只見町「水祭り・田子倉ダム」
松野観音堂
馬頭観世音
会津鶴ヶ城
裏磐梯(毘沙門天・五色沼)
ばんげ秋祭り
石塚観音
富岡観音
館観音
inserted by FC2 system

https://nnxk.listamagazine.online https://qibv.frisuba.online https://akem.qipai.online https://tbfi.haychill.site https://dkqs.workpolska.online https://fyhe.qipai.online https://fmae.ophimhd.site https://mddm.qipai.online https://ynmh.lexu.site https://dpyg.bokepmobile.site https://nnmb.waihui.online https://this.listamagazine.online https://vqpg.lexu.site https://wftv.bokepmobile.site https://spxk.waihui.online